![]() |
![]() オダックス埼玉、気の向くまま自転車、ブルベあれこれ。 ![]() 2008年9月からオダックス埼玉は清水班が加わってパワーアップ。 日本の公認ブルベは'02年に静岡県掛川市で始まりました。当時から掛川でブルベを走っていた埼玉を中心に東京、神奈川に住む参加者が自然発生的に埼玉県内で集るようになり、「自分たちの遊び場は自分たちで作ろう」と、'04年6月にAJ(当時はRJ)埼玉を発足。05年11月AJ埼玉からオダックス埼玉へ名称がかわりました。メンバーは6名、代表・妻神邦昭、広報・小倉清、データ作成・納見謙一、コース企画・泉浩司、会計兼写真班・山口哲生、ウエブ担当・白木緑。「とにかく走る」をモットーに公認ブルベ以外にも、200km以下の走行会や1000km以上の練習会を行っています。 カテゴリ
その他のジャンル
|
Bonjour!
来週はBRM125埼玉200km「アタック霞ヶ浦」。 今年は4年に一度のPBP開催年なので、 出場資格(出場年に200km、300km、400km、600kmを完走)を得る日程に余裕を持たせるため、オダックス埼玉も1月からの200kmBRM開催です。 今年のオダックス埼玉妻神班400kmまでのスタート地点は出羽公園西口駐車場。 昨年の400kmと同じですが、スタート方向が逆で北上し、武蔵野線ガード下を進みます。 (スタート~№9(「東埼玉テクノポリス入口」)まで) http://inf.to/bpca キューシート№5の交差点、地図にはローソンが書かれてますが、潰れてます(T_T)(去年12月は確かにあったのに)。 キューシートだけでは地図追いが解りにくい地点2か所を解説します。 ![]() PC1の2つ後の№24の側道は目印がありません。 田んぼ道への歩道に入る雰囲気の側道に入ります。 距離で判断しましょう。 筑波自転車道後半に工事迂回ありますので指示に従って下さい。 №28は信号を渡って歩道に入ってから左折するのがスムーズです。 歩道はもちろん徐行でね。 いずれもキューシートの区間距離通りに行けば進めるようになっています。 霞ヶ浦湖岸に入ると信号ストップはありません。 コンビニありません。 おそらく季節風あります。 アオサギいます。 カモ多数。 釣り人の駐車車両あり。 オーバーペースと補給切れでのハンガーノックに注意しましょう。 霞ヶ浦湖岸のコース脇のトイレは「かすみがうら市水族館」と「高須崎公園」にしかありません。 道の駅「たまつくり」に寄り道するなら、№34右折してから左折して霞ヶ浦大橋下を進むとスムーズに行けます。 ここのトイレは大きいです。行方市観光物産館には若干の食料と野菜とかあるようです。 補給はPC1で仕入れておくのが効率的。 余裕があるなら土浦市内のファミリーレストランでお食事するとかもありかな。 折返しのPC2にもトイレはありません。 ご注意ください。 出羽公園のこと。 越谷市民ののんびりした穴場公園として、釣する人、散歩する人、スポーツする人がいます。 特にスタート地点脇には遊具で遊ぶ子供もいますので、参加者の皆さんは最大限ご配慮ください。 武蔵野線を走る貨物列車が見放題です。 皆さんの検討を祈ります。 A bientot!
by audax_saitama
| 2015-01-18 14:31
| 山口R
|
ファン申請 |
||