![]() |
![]() オダックス埼玉、気の向くまま自転車、ブルベあれこれ。 ![]() 2008年9月からオダックス埼玉は清水班が加わってパワーアップ。 日本の公認ブルベは'02年に静岡県掛川市で始まりました。当時から掛川でブルベを走っていた埼玉を中心に東京、神奈川に住む参加者が自然発生的に埼玉県内で集るようになり、「自分たちの遊び場は自分たちで作ろう」と、'04年6月にAJ(当時はRJ)埼玉を発足。05年11月AJ埼玉からオダックス埼玉へ名称がかわりました。メンバーは6名、代表・妻神邦昭、広報・小倉清、データ作成・納見謙一、コース企画・泉浩司、会計兼写真班・山口哲生、ウエブ担当・白木緑。「とにかく走る」をモットーに公認ブルベ以外にも、200km以下の走行会や1000km以上の練習会を行っています。 カテゴリ
その他のジャンル
|
蒸し暑さと雨、それにたった一つの峠・・・でそれなりに大変な走行会のようでしたが・・・(^^♪
なりよりなのが全員の完走。 おめでとうございます。 私自身、最近立て込んでますのでスタートの見送りだけさせてもらいましたが・・・ ブルベBRMでもお会いした方、走行会のみでお会いできる方、また走行会初参加の方など、AJ埼玉の「身近にブルベを楽しんでもらおう」という試みも認識してもらえているようで嬉しいです。 さて、最近自転車は往復7㎞の通勤と近所の足代わり以外は乗れていない私。 「自転車乗りたい-症候群」は重症化するばかり。 ・・・で、ポラールの心拍計を先月購入(気合の入れ直しを狙ってます、身体じゃないですョ気合だけ(笑)。 だけど時間がなくてPCへのダウンロードは手付かずですが、ポチポチと・・・で次の狙いは・・・(^^♪ #
by audax_saitama
| 2005-09-17 10:54
| 小倉
Bonjour、山口ルーディアックです。
![]() 9月11日の衆院選に当選のアカツキには、 フランスのルーディアックに健康ランド建設を公約します! えー、私は03年にブルベ初参加。勢いでPBPにも出場。 200~600km以上走る感覚を知りたかったのがブルベ参加最初の動機です。 翌年AJ埼玉結成に加わる。 それ以来、BRMと走行会、練習会、下見をメンバーで走っています。 おかげでコンスタントに毎月1000km以上100km単位で距離が稼げるー。 この3年で超長距離走について多くを学びました。 装備、技術、補給、睡眠、etc。 ところで昨日、911筑波アタック150kmのコース選定中、野田界隈で大雨にあいました(T_T) 猛暑の中、体が濡れるのは気持ちいいのですが^^; このままではチェック中のキューシートと地図がぐっじょぐしょになるー、さあ大変。 で、取り出したるはシャワーキャップ。ビジネスホテルの常備品。 大雨の日には使い捨てのヘルメットカバーとして携行してます。 それをそのままスッポリとマップホルダーに被せまして一件落着! ポイントごとに標識を確認し、シャワーキャップをめくって距離とかを書き込むー。 ここでもブルベで学んだ装備が役立ったのでしたー、めでたしめでたしー、ヤッホー。 A bientot! #
by audax_saitama
| 2005-08-12 00:27
| 山口R
先ずは素晴らしいスタッフルームの完成に 乾杯(^^♪
タイトル写真(中央の正面上半身)、アタック北海道の時の物でゴールデンウィークにも かかわらず寒がりの私なのですっかり冬装束です。 さて…何を書こうかな? 今日から夏休みで嬉しいのですが…休み明けのお仕事の調べ物とか準備とかetc… 職場と自宅の行ったり来たりになりそうです。 皆様、良い夏季休暇を…m(__)m 小倉 #
by audax_saitama
| 2005-08-10 09:09
| 小倉
やんなきゃと思いつつ、
なかなか手をつけられなかった スタッフルームのページがようやくできました。 日曜日のアタック筑波の試走、 峠はひとつだけのスーパーフラット、 クルマも少なくのどかなコースでした。 でも、暑くて最後はこめかみがズキズキ、 やっぱり暑いのには弱いです。 その後は来年のBRMコースなどのミーティングで7時間、 帰りは渋滞で2時間。疲れました。 #
by audax_saitama
| 2005-08-10 02:43
| shiroki
|
ファン申請 |
||