![]() |
![]() オダックス埼玉、気の向くまま自転車、ブルベあれこれ。 ![]() 2008年9月からオダックス埼玉は清水班が加わってパワーアップ。 日本の公認ブルベは'02年に静岡県掛川市で始まりました。当時から掛川でブルベを走っていた埼玉を中心に東京、神奈川に住む参加者が自然発生的に埼玉県内で集るようになり、「自分たちの遊び場は自分たちで作ろう」と、'04年6月にAJ(当時はRJ)埼玉を発足。05年11月AJ埼玉からオダックス埼玉へ名称がかわりました。メンバーは6名、代表・妻神邦昭、広報・小倉清、データ作成・納見謙一、コース企画・泉浩司、会計兼写真班・山口哲生、ウエブ担当・白木緑。「とにかく走る」をモットーに公認ブルベ以外にも、200km以下の走行会や1000km以上の練習会を行っています。 カテゴリ
その他のジャンル
|
Bonjour!
ブルベ用反射ベストODX-Vは09年度埼玉BRM会場にて頒布予定です。 他の会場は今のところ未定。 予価1600円 ![]() いまさらですが、ブルベ用反射ベストの開発はとても楽しい思い出です。 市販品で入手可能な道路工事用のものは自転車には使い勝手も見た目もイマイチ。 反射材を縫い付けたり各自で工夫していたアイデアを集結、 紆余曲折を経て2006年に皆さんに頒布する目標を果たしたのです。 2003年のPBP会場で入手した反射ベストをベースにしましたが、バタつくし夏だと暑い。 小倉さんが手縫いの試作品をオダックス埼玉メンバー全員の試走でアイデアを煮詰め、 メーカーさんに提案し、実走で何度も試し、量産できる形にできました。 ADX-Vの特徴である生地をメッシュにするのと燕尾状にしたのは小倉さんの提案。 さすが手仕事職人っす。 開発段階でいろんな発見もありました。 光れば光るほどよいと、ベストを全面反射にしたら夜道で対向車に申し訳ないほど眩しかったり。 黄色い生地は昼間でも目立ち、遥か彼方の山の端に見える自転車がブルベ参加者と認識できたり。 メーカーさんの協力も欠かせませんでした。 私たちの要求に気長に付き合ってもらい何度も何度も試作品を作って頂き、 素材や縫製の具体的な工夫があったからこそ製品化出来たのです。 しかも格安で。 日本リフレクト化学工業株式会社さんにはとっても感謝しております。 おかげさまで日本の自転車用反射ベスト唯一のスタンダードになりました(笑)。 ブルベ主催は非営利目的でなくてはならず、走るのは各個人です。 けれども装備面はメーカーの協力なしには一般化できません。 真っ暗な夜間走行に十分な光量と持続時間の防水のライト。 ライト二灯、キューシート、GPS、メータをスッキリ取り付けられるハンドル周り。 雨の日のフルマッドガードの取り付け。 この辺りはまだまだブルベ参加者内で試行錯誤が続いてます。 私自身はサイクルストアヒロセさんの協力で、 オリジナルアダプター付きのスポルティーフをフルオーダーすることでライト以外はほぼ解決しました。 どこかのマスプロメーカーさんが名乗りをあげて、 ブルベ用のスタンダード自転車、ライト、パーツ、を制作頂けるとうれしいのですが^^; アイデアと人材はこちらで提供・紹介いたします。 特にテストライダーは何百人もおりますです^^; A bientot! #
by audax_saitama
| 2008-11-16 17:40
| 山口R
オダックス埼玉はこれまで6人のメンバーを中心に、
いろんな人たちに手伝ってもらいながら埼玉ブルベをやってきました。 来年からはもっとすごいよ。 新たにオダックス埼玉に清水班ができました。 清水班長さん、柳沢副班長さん、菅田さん、川田さん が妻神班とは別にBRMをやることになりました。 どんなコース、走らせてくれるか楽しみでしょ。 現在、コース申請作業真っ只中、 ぶじに終了したら公表されるのでお待ちを。 もちろん、妻神班だって、来年も楽しくブルベやりますのでよろしく。 それと、忘れちゃいけない、埼玉の重要人物いずみちゃんと近藤奥さん、 来年も頼りにしてます。 #
by audax_saitama
| 2008-09-10 11:38
| shiroki
1年1ヶ月ぶりで走りました。
予想はしていたがひどいものだった。 まず、10kg以上太ったからだで着られるジャージがない。 しかたなく、夫の上下一式を無断借用。 久々に秋ヶ瀬公園に埼玉ジャージ集合。 故障者ばかりの埼玉にあって、 一人元気な山口さんから、 「SからXL? 3サイズアップじゃないっすか。食事制限すべし」 と戒めのお言葉頂戴。 心拍計もスピードメータもなし。 20km/hのんびり走行なのにも関わらず、15kmほど走ったところで、 頭が白くなって自販機で休憩。 「年は関係ないッスよ」 と、またまた山口さんのありがたい一言。 そう、レースに出ようっていうんじゃないのだから、 年は関係ない。 ただ、年をとるほどいったん中断すると、 その後元に戻すのは時間がかかる。 納見さんが頷く。 「体をまったく動かさない53歳のいオバサンが いきなり自転車に乗るとこうなるんだね」 と、思わずもらしたら、 「自分でオバサンと認めちゃっていいんスっか」 と再び山口さんの突っ込み。 7年前にブルベを始めてから当たり前のごとく毎年SR、 最近はダブルSRも普通、 北海道200に出るために900km走っていこうと みんなを丸め込んだかつての私はいない。 「体力のないただの53歳のオバサン」 復活への第一歩はこの現実を受け入れること。 で、復活への道、初日は荒川近くの榎本牧場でアイスを食べて、 山田うどんで昼食、最後に浦和のバイクショップへ行って、 夕方解散。 走行距離40km。 ブレーキパッドを持った姿勢を維持できない。 尾てい骨が痛い。 足を回す、走るなんて以前に、動かない。 5mくらいのちょっとした坂がまるで秩父の高幡不動どころか、 奥多摩・風張林道キノコセンター手前の檄坂に思えた。 足と手が震えて立つことさえできなかった。 立ち寄ったバイクショップで泉さんの友人が、 「ブルベに出たいけどまだムリ」 と言っていた。 「本人にその気さえがあればだれでも600kmだって完走はできますよ」 山口、泉、納見さん、軽くいった。 おこがましくも、40kmで終わっている私も頷いた。 もう、ドクターストップは嫌なので、 今度はもっと自分のからだとうまくつきあって、 目標は2年後に楽しく気持ちよく走れるようになること。 昨夜は391日振りに走行記録を付けた。 「普通じゃ、こんな近くでアイス食べにわざわざ行かないし、 今日は楽しかったね」 と、わずか40km走行にも関わらず丸々一日付き合ってくれた埼玉メンバーには改めて感謝であります。こんな私が200、300、400、600、1000と走れるようになれば、ホントにどんな人でも走れるってことでしょ。まずは、忘年会アタックを走って宿にたどり着かなきゃいけない、、、、難関であります。 #
by audax_saitama
| 2008-09-08 11:41
| shiroki
8月2日に行われたサイクルクラブ3UP主催のAttack! 299にオダックス埼玉チームも参加しました。私は泉さんとサポートです。
コース : 豊水橋-R299→飯能-K70→名栗-K53→山伏峠-R299→秩父→小鹿野→志賀坂峠→上野村→十国峠→八千穂→麦草峠 距離 :160km 積算標高 :3135m 山伏峠を越えたらひたすらR299で麦草峠目指して頂上ゴールとなります。 スタートは自己申告による時差スタート、 埼玉は全員4時です。 ところが、集合場所に行ったら、 川ちゃんは自走で所沢まで来たものの体調不良によりDNS、 山口さんのクルマでくるはずだつた泉さんがなぜかひとりでやってきて、 山口さん、連絡とれず、消息不明であります。 結局、妻神さんとリュウちゃんがスタート。 ![]() 目が覚めたときにはすでにみんながスタート後、慌てて高速ですっ飛んで来た山口さんはDNS、麦草峠までサポートに変身したつもりだったのですが、甘くはない埼玉。妻神さんの近くまでクルマでワープして、強制的に自転車を降ろされました。 ![]() 埼玉チーム以外にも知った顔はたくさんいました。 自走でやってきてほとんど寝かかっている人、 ![]() ここにもほとんど寝てなくて目が宙を浮いている人が、、、 ![]() みのり代表のこの人もいれば、 ![]() 今年はとんと自転車とはご無沙汰、一回り大きくなっていた人や、、、人のことは言えない私ですが、、、、 ![]() 相変わらず走りまくっている人や、 ![]() 自らのコースレコードを更新したヒルクライムのスペシャリストや、 ![]() 麦わら帽子が似合う人も埼玉の姫も、左端で欠けてしまいましたがスイカの大盤振る舞いしていた人も、 ![]() やっぱり遅刻してスタートしたもののミスコースで山伏峠すっ飛ばし、ゴールしたけど参考記録となったヒルクライマー2人や、 ![]() スタート前に「止まるな」と泉さんに言われてひたすら前進の妻神さん、 ![]() とは打って変わって、すっかりお気楽モードでたっぷりと余裕で終始ニコニコ、 ![]() と遊びまくっていたら、ジワジワと迫っていたリュウちゃんにゴール手前で捕まってしまった山口さんでありました。 ![]() Attack! 299はサポートOKなので、 抜く度に給水などで忙しく、 写真はあまりありません。 フローズンコーラとCCレモンは好評でした。 単に、クーラーボックスの中で凍らせてあったのが溶けただけでありますが、、、、 コースを何度も行ったり来たりしていたら、 麦草峠まで160kmなのに275kmも走ってしまいました。 サポート禁止のブルベと違って、 走っている人にボトルやドリンクを手渡しするのは、 ツールの監督カーみたいで、 なかなか楽しいものでありました。 写真をもっと見たい人はこちら で、埼玉チームゴール後は来年のBRM400の下見に行くため、 早々と撤収したのでありました。 長~い1日でした。 Attack! 299は2006年に参加した後、走ってないので、 来年は走れたらいいなと思いました。 #
by audax_saitama
| 2008-08-04 11:34
| shiroki
26-日06:34(日本時間26日22:34)にトップが
50時間34分で単独ゴール! ダントツの速さだ。 Kenneth Bonner さんという人。 この人、確かHell Weekのオーガナイザーだ。 Hell Weekは1週間で200~600まで走る。 BRMにはMiglia Italia 1610km、LEL1400kmもあるから、 距離から考えればそれほど驚くことはないかも。 でも、通しで1600km走るより、 その都度スタート、ゴールして4つのBRMを走る方がつらい気もする。 それにしても、おもしろいこと考えるもんです。 704.9km地点のCastle Jncをほとんど通過。 加藤さんの記録がないのがちょっと心配。 でも、抜けることが良くあるので、もう通過しているのでしょう。 ガンバレ #
by audax_saitama
| 2008-07-26 23:59
| shiroki
|
ファン申請 |
||